Blog

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 学習のこと
  4. 成績を上げる

成績を上げる

成績を上げるには勉強しなければ、
というのが世の常であって。
これってすごく当たり前だけど、
なんだか抽象的ですよね。

抽象的が故に、
やるべきことがぼんやりとしていて、
結果的に、勉強していても
あまり成果がなくて挫折してしまうんですよね。

なので今回は、
「成績を上げる」について
具体的に考えてみたいと思います。

ただ、そもそも「成績」ってものが
抽象的だなぁ、
とぼくは感じます。

「成績」を判断するものは
色々あると思いますが、
一番わかりやすいものは
「テストの点数」ですよね。

なのでここからは
「テストの点数を上げる」について
具体的に考えてみましょう。

100点満点のテストを受けたとします。
60点を取ることができたとすると
あと40点分、点数を上げれますね。

さて、この「40点」というのは
自分ができなかった問題です。
点数を上げるためには
この「40点」分の問題を
全てできるようにすれば良い。
ただそれだけですよね。

何を偉そうに。
そんなの当たり前じゃないか。
そんな声が聞こえてきますが、
この当たり前が当たり前すぎて、
しっかり理解できていない人が
多いこと。

大切なことなのでもう一度言いますが、
点数を上げるためには、
自分ができない問題を
全てできるようにすれば良い。
それだけです。

自分ができない問題を
解けるようにすることだけに
焦点を当てて勉強をしていますか。

勉強しているのに
点数が上がらない人は
もれなくこのことを考えていません。

例えば数学の問題集を解くとします。
間違える問題がありますよね。
解けなかった問題もあるでしょう。
あなたはそれらの問題を
どうしていますか。

赤ペンで答えを写して、
解説をしっかりと読む。
そして解き方を理解する。
あぁなるほど、そっかそっか、
こうすればよかったのか、と。
その後、次のページへと進む。

そして数学のテストを受けます。
丸つけが終わり、テストが返却されました。
間違えた問題があります。
空欄の問題もあるでしょう。

さて、解答・解説を見てみるか。
うわ、これ見たことある、
あ〜そうだった、こうすれば…
あぁ、この問題解けたじゃん。

ここでみなさんに聞きたいのですが
今のような経験をしていませんか。
もし似たような経験をしているなら、
残念ですがあなたの点数は
いつまで経っても上がりません。

だってそうでしょう。
問題集で間違えていた問題を
テストでも間違えたのですから。

これってつまり、
自分のできない問題を
全てできるようにしていない
ということですよね。

ぼくは言ったはずです。
大切だから二度も言いました。

点数を上げるためには、
自分ができない問題を
全てできるようにすれば良い。
それだけです。

今回の記事で大切なことは
わかったはずです。
3回も書きましたからね。

点数を上げたければ
自分ができない問題を
全てできるようにすれば良い。
それだけです。

なんだかわかったような
よくわからないような…
と感じたあなたは正常です。

まだ「点数を上げる」についての
序章が終わった程度です。

次回以降で、
さらに深掘りしていくので
また読みにきてください。

ではまた。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事