Blog

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 学習のこと
  4. 81マス計算

81マス計算

前回の記事にて
九九の重要性について
少し話をしました。
ぜひそちらからご覧ください。

今回は前回の続きで、
81マス計算の取り組み方を
紹介できればと思います。
参考にしていただければ幸いです。

用意するもの
81マス計算用紙
鉛筆
ストップウォッチ

この3点だけで大丈夫です。
消しゴムで消している時間は
もったいないのでいりません。

実践例

①計算開始
 開始と同時にストップウォッチで
 時間の計測をしましょう。
 必ず時間を計ってください。

②計算終了
 ストップウォッチを止めて
 タイムを確認しましょう。
 ※まだこれは正式なタイムではありません。

③答え合わせ
 ゆっくりで構いません。
 自分の計算が合っているか
 答え合わせをしてください。 
 〇をつける時間は無駄なので
 ×だけをつけるようにしましょう。

④タイムを出す
 もし間違いがあれば、
 1問につき5秒を追加しましょう。
 速く・正確な計算を身につけるためです。
 間違いにはペナルティを。

この流れで出したタイムが
その日の81マス計算の結果です。

日付とタイムはどこかに記録しておくと
自分の成長を実感できるので
残しておくようにしたいですね。

81マス計算をやってみようかな、
と思っている方は
ぜひこのやり方で試してみてください。

毎日の積み重ねでしか
算数・数学の学力向上は
期待できません。

最初は苦しいかもしれませんが、
一緒に積み上げていきましょう。
一人で継続する自信がなければ
私に毎日の結果を送りつけても
大丈夫ですよ!
公式LINEへ投稿してくださいね。

公式LINEはこちらをクリック

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事